2012年06月12日
24年度 小学部会 開催中です。
本日、24年度1回目の小学部会です。
各小学校の活動の情報交換を、行なっています。
北部小学校は、いろいろしてますね。


結構、いろいろな事業があるようです。
また、伝えていければいいと思います。
ここで報告していきます。
各小学校の活動の情報交換を、行なっています。
北部小学校は、いろいろしてますね。
結構、いろいろな事業があるようです。
また、伝えていければいいと思います。
ここで報告していきます。
2011年10月13日
第二回 小学部会
◎担任の先生が講師の場合があるが、その点の改善について要望できるのか?
→この点については、要望というより、改善のお願いしをします。
◎小学・中学の一貫校としてやっていくことは、反対についてはどうか。
→市P連として直接誘導するような方向は考えていない。
むしろ、下毛の皆さんで考えてほしい。
◎耐震補強については、いつおわるのか?
→耐震補強については、5年でやる計画が1年前倒しになっている。
耐震補強のレベルはよくわからない。
◎保護者・学校との連携の中に「地域」を入れてはどうか。
→「地域」」も入れていく。
◎南部小学校のトイレが、男子・女子と別れていないので、プライバシーが守られていない。
→去年も要望しているので、今後も要望していきたい。
◎新しい施設になったからといってトイレの和式・洋式の数の比率を考えるべき。
→豊田小学校は、50:50、しかし現状は、TOTOの出荷ベースでは98:2ぐらいで洋式が多い。
使えないトイレは意味がないのではないか。
◎新しい施設を作る場合、設計の段階で見ていく必要があるのではないか。子どもにとって危ない設計の施設があります、言わないと見せてもらえないと思いますので、是非意見を言っていくべきではないかと思います。
◎給食の未納の問題をどのように対応しているのか、あれば教えてほしい。
→給食費の滞納先については市役所も動いているし、悪質な場合裁判所からの督促状が出るようになっている。
今月中に、執行部で原案を作り、各単Pにお配りしたいと思います。
また、その上で、問題があれば意見を頂ければと思います。
作成者 細川 唯
2011年06月22日
本日、2011年の小学部会が開催されました!
本日、教育会館にて、19:30~21:00の間で、小学部会が
開催されました。

本日の議題は、
1.平成23年度の各単PTAの活動について
各単Pの現状紹介
2.平成23年度の活動・要望等について
3.その他
でした。活発な意見が出ました。
要望については
大きな項目としては
1.学校のメンテナンスをしっかりしてほしい。トイレの整備や雨漏り、など多くメンテナンスが必要とのこと。
2.通学路の安全性の確保をお願いしたい。危険な場所が、数多くある。
3.PTAの連絡網の整備。どこに聞けば、状況がわかるのか!しっかりと決め事をしてほしい
など上がりました。次回の小学部会では、この内容をまとめて、再度協議します。
次回の小学部会は、
10月12日 19:30~ 教育会館
にて開催されます。よろしくお願いします。
開催されました。
本日の議題は、
1.平成23年度の各単PTAの活動について
各単Pの現状紹介
2.平成23年度の活動・要望等について
3.その他
でした。活発な意見が出ました。
要望については
大きな項目としては
1.学校のメンテナンスをしっかりしてほしい。トイレの整備や雨漏り、など多くメンテナンスが必要とのこと。
2.通学路の安全性の確保をお願いしたい。危険な場所が、数多くある。
3.PTAの連絡網の整備。どこに聞けば、状況がわかるのか!しっかりと決め事をしてほしい
など上がりました。次回の小学部会では、この内容をまとめて、再度協議します。
次回の小学部会は、
10月12日 19:30~ 教育会館
にて開催されます。よろしくお願いします。