2012年03月14日
23年度 最終理事会!
本年度の最終理事会です。

中津市PTA連合会 第四回理事会
33校中、23校の参加
司会:庄司副会長
議事次第です。

1.開会 新貝副会長
2.会長挨拶
少ないようですが、まずは、3月11日第二回の東日本大震災のチャリティーイベントにご参加いただきありがとうございます。おそらく33万円ほど集まったと思います。それぞれ皆さんの単Pのご協力で実現することができました。本年度最後の理事会として、次年度への要望などしっかりと引継ぎしていきたいと思います。
3.会務報告
309,462円(3月11日時点)
忘れた学校が3校ほどあり、33万円ほどあります。
県の方へ、送りたいと思います。
次回の新旧理事会では報告できると思います。
4.議事
(1)H23年度の活動総括
チャリティーイベントを2回開催しました。
「市教委との懇談会」
・15名の参加、市教委5名、生涯学習課、3項目に絞って話をしました。
・統一テストの情報開示をどの程度するか必要。学力の向上を目指している。
・学校の中での子供たちの様子についての報告。→直接学校を飛び越えて教育委員会に
行くことが少なくなった。→保護者と学校との連携が良くなったのではないか。
・設備の充実、特に今後トイレは洋式に変えていく。耐震とともに変えていく。
→今後、高校の定員。耶馬渓高校が20名ほど定員を割れている。このままでは、定員削減される可能性がある。
→教育の教員の加配の温度差がある。旧市内と下毛で対応が違っている。
年に一度ぐらいは、意見を交わす必要があるのではないか。
18:30〜20:00まで
(2)各部からの報告
「小学部」
「中学部」
「女性部」
(3)24年度の活動への要望事項
・ネットパトロールをするのか?→次年度はないのではないか。
・
(4)その他
・総会に、各単Pの総会資料を1部ずつ持ってきてください。
①3月19日(月)19:30〜 小幡記念図書館での、中津青年会議所の公開例会の案内がありました。
コミュニティースクールの運営のおすすめという内容です。
②3月24日(土)13:00〜 中津市役所3F 「学びの里推進事業」です。


中津市PTA連合会 第四回理事会
33校中、23校の参加
司会:庄司副会長
議事次第です。
1.開会 新貝副会長
2.会長挨拶
少ないようですが、まずは、3月11日第二回の東日本大震災のチャリティーイベントにご参加いただきありがとうございます。おそらく33万円ほど集まったと思います。それぞれ皆さんの単Pのご協力で実現することができました。本年度最後の理事会として、次年度への要望などしっかりと引継ぎしていきたいと思います。
3.会務報告
309,462円(3月11日時点)
忘れた学校が3校ほどあり、33万円ほどあります。
県の方へ、送りたいと思います。
次回の新旧理事会では報告できると思います。
4.議事
(1)H23年度の活動総括
チャリティーイベントを2回開催しました。
「市教委との懇談会」
・15名の参加、市教委5名、生涯学習課、3項目に絞って話をしました。
・統一テストの情報開示をどの程度するか必要。学力の向上を目指している。
・学校の中での子供たちの様子についての報告。→直接学校を飛び越えて教育委員会に
行くことが少なくなった。→保護者と学校との連携が良くなったのではないか。
・設備の充実、特に今後トイレは洋式に変えていく。耐震とともに変えていく。
→今後、高校の定員。耶馬渓高校が20名ほど定員を割れている。このままでは、定員削減される可能性がある。
→教育の教員の加配の温度差がある。旧市内と下毛で対応が違っている。
年に一度ぐらいは、意見を交わす必要があるのではないか。
18:30〜20:00まで
(2)各部からの報告
「小学部」
「中学部」
「女性部」
(3)24年度の活動への要望事項
・ネットパトロールをするのか?→次年度はないのではないか。
・
(4)その他
・総会に、各単Pの総会資料を1部ずつ持ってきてください。
①3月19日(月)19:30〜 小幡記念図書館での、中津青年会議所の公開例会の案内がありました。
コミュニティースクールの運営のおすすめという内容です。
②3月24日(土)13:00〜 中津市役所3F 「学びの里推進事業」です。
Posted by PTA at 21:09│Comments(0)