2011年08月24日
中津市PTA連合会 第2回理事会!

本日、本年度 2回目の理事会
(会長挨拶)
例年より、年2回ほど減らして、中学部会・小学部会の会議を増やし意見集約をしていきたいと思います。5月末のチャリティーイベント・バザーの収益は、中津中学校の分を含めて、総額 618,592円の寄付が集まっております。
これは、県P、そして日本PTA連合会より被災PTAに送られるようになっています。
「議案」
①大分っ子育成サポート事業の説明。
本日は、大分県より説明に来ていただきました。
私学振興 青少年の健全育成のインターネット啓発事業を行っていく。
昨年より、ネット・携帯の調査をしている。今年は、郡市PTAと一緒に取り組む予定。
今回は、「のびゆく大分っ子育成サポート事業」の説明を行って頂きました。
自主防犯パトロール、を実施して、現状を踏まえて、子どものネット環境の危なさを
十分に認識する必要がある。
9月20日 19:30~ 大幡コミュニティーセンターで、事前研修会を開催する。
9月20日は、各単Pより最低1名は参加してほしい。
その後、ネット状況のパトロールや、現状認識をしていただく。
中津市PTA連合会としては、ネットパトロールは、10の中学校PTAで実施する方向で考えてます。
④-1 ノーテレビデーについて
ノーテレビデー講演会 10月28日 19:00~ 小幡記念図書館(各単P 10名ほど参加してほしい)
10月29日 10:30~ 農林相談室(旧耶馬溪地区の方々)
ノーテレビデーの実施日時は、11月3日 入力など細かい説明あり。
ノーテレビデー事業は、事前の講演会そして周知いただいた後に、各単PTAで実施していただき、その結果を集計し、中津市PTA連合会としてまとめていく。
④‐2 市内散策
実施日時 11月3日(木)実施の予定。中津城周辺。~故郷、の歴史を学ぼう~参加者募集のご案内
お城をメインにして、中津の歴史を良く知ろう、という趣旨で行いたいと思います。
2つの事業は、9月に入ったらすぐに学校に流すので、各役員会の中で情報を流してください。
②各部会の報告
小学部会 10月12日 中津下毛教育会館
中学部会 10月 6日 中津下毛教育会館
主に市の教育委員会への要望事項の集約をしてほしい。
女性部は、8月6日の、各ブロック長から今年度の事業計画を作りました。
・JAとの協力による料理実習(12月初旬)
・女性部としての講演会
・女性部の新聞発行(3月)
市内女性の会の協力として、8月19日に31名参加しました。
③九P大会について
大会の参加者の22日の分科会に参加する。
⑤その他
大分県連合PTAへの要望事項→定数の要望するだけでは、らちが明かない。
人間が増えれば、定数は増え、人数が減れば定数は減る。
今後は、学力をあげるしかない。
今後、このまま要望書だけ出すのか?それとも11月県教委との懇談会で出すのか?皆さんにご意見を頂くとありがたい。
意見→各学校での悩みを踏まえて、情報を上げていく方がいいような気がする。市教委に意見として出していく方がいいのではないか。
定数を増やすという方向性ではなく、学力を上げて競争に勝てるようにしていこうということに、軸足を変えていく・・・。
ただ、定数が中学生の数に対して、一方的に足りないということであれば、署名活動などの運動をする可能性もある。
以上、主な本日の議題に対しての説明とやり取りでした。
細かい部分では、意味が違う部分があるかもしれませんが、もし違う部分があれば、ご意見をください。
よろしくお願いします。
作成:副会長 細川
Posted by PTA at
23:13
│Comments(0)
2011年08月07日
第2回 理事会のご案内!
平成23年度 第2回理事会を開催します。
開催日時:平成23年度8月24日(水) 19:00~
開催場所:中津市本耶馬渓支所2F会議室
討議事項:①事業説明会
②各部(小・中学部・女性部)より
③九P大会について
④ノーテレビデー・市内散策について
⑤その他
追伸 総会資料を提出されてない単Pは8月24日の理事会に会長がお持ちいただくように宜しくお願いいたします。
開催日時:平成23年度8月24日(水) 19:00~
開催場所:中津市本耶馬渓支所2F会議室
討議事項:①事業説明会
②各部(小・中学部・女性部)より
③九P大会について
④ノーテレビデー・市内散策について
⑤その他
追伸 総会資料を提出されてない単Pは8月24日の理事会に会長がお持ちいただくように宜しくお願いいたします。
Posted by PTA at
02:29
│Comments(0)