スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at
 

2012年11月23日

本年度 三役会

本日、三役会を開催しています。





次の理事会は、12月12日に、教育会館で19:30〜から行います。

義捐金、ノーメディアデーのスケジュールなど非常に盛り沢山です。

頑張っていきたいですね。

  


Posted by PTA at 20:26Comments(0)
 

2012年09月06日

第2回の理事会です。

昨日は、第2回の理事会でした。

本来であれば、8月末に下毛エリアで行われる予定でしたが、水害の影響も考えて、日にちを送らせて、教育会館で行いました。

その理事会では、

各部会報告などありました。

小学部会では、各学校のPTAの要望事項の取りまとめを、次回の小学部会までに行なっていくので、アンケート用紙の説明がありました。9月30日までにFAXをいただくということになっています。

中学部会では、過去2度の中学部会を通じてまとめてきました要望書、質問書を取りまとめました。
そして、今理事会で、質問書のみ本年は提出するようにしようということになりました。

続いて、九州PTA大会の出席者、対応などの報告がありました。

最後に、夏の水害の対応についての報告と、募金活動についてご意見をいただきました。
募金の対応については、
①中津市PTA連合会として募金を集めること。
②被災した小中学校に絞り、各学校のPTAで募金を集めること。
③集まった募金については、被災小中学校(城井、下郷、耶馬溪)の3PTA会長と拡大三役で相談して、分け方を決めること。最終的には、各理事については事後報告とする。

そして、募金の案内については、再度事務局より送るようにします。

という以上のことが決まりました。

長時間にわたる会議、皆様ご苦労様でした。




なお、理事会に先立ち、中津青年会議所 青少年委員会 副委員長の佐藤さんが9月18日の例会のPRにこられていました。



内容については、以下に
****************************************
9月18日日時:2012年9月18日(火)
   第一部 18:30~19:00
       (受付18:00~:メンバーのみ)
   第二部 19:30~21:00 [講演]
        (一般受付19:10~)
※第一部はメンバーのみとなります。一般の参加者は19:10より受付開始いたします。

会場:リル・ドリーム
  〒871-0058 中津市豊田町14-38

講師:牧野 桂一 氏 (筑紫女学園大学 人間科学部 教授) 

演題【子供は大人を写す鏡】~私たち大人の言動が、子供達の未来を創りだす~

入場料:無料 
※詳細は中津JC事務局(23-2640)までお気軽にお問合せください。

【主な職歴】
大分県教育センター研究所長・大分県教育庁学校教育課参事兼学校週五日制推進室長・大分県立新生養護学校校長・筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科教授

【著書】
「保育心理(保育心理シリーズ1)」
「子供の発達と言葉・数~先生とお母さんのためのガイドブック~」
「死を見つめ死に学ぶ教育の創造」
「入門期の数理解につまずく学習障害児の算数指導」
「子らのいのちに照らされて」
「ことばを育てる指導の手引」

【事業目的】
 核家族化や共働きが進むとともに、家族での伝統的な子育てが揺らぎ始めています。近年目にするようになった学校崩壊や虐めなどの記事。子供の教育はまずは家族からで、親が子供に対し先祖を大事にし、家族を愛し守る姿を見せることが出来なければ、子供は生かされていることへの感謝や人を愛し守る事を実践できません。その為には、私達大人が自ら学び、成長し続け、子供に対し自覚と責任をもって大人の背中を示す必要があります。既に親である方に限らず、これから親になる方も、大人とは何か、大人に求められる事とは何かをともに学びましょう。


【お問い合わせ】中津JC事務局
[電話:23-2640 対応時間:平日10:00~12:00、14:00~17:00]
*****************************************


  


Posted by PTA at 19:00Comments(0)
 

2012年07月20日

PTA関係者への支援のお願いの続編です!

先週、各単PTAの皆様にお願いした件ですが、明日、明後日の災害ボランティアの受付は、
終了しました。皆様のおかげで、多くの方々のご参加をいただくことができたようです。

本日の12時で、災害ボランティアの受付は、終わったようです。



これからは、水路のボランティアが中心になるそうです。

まだまだ、もとにもどるまで、時間が掛かりそうです。

頑張っていきましょう。  


Posted by PTA at 23:03Comments(0)
 

2012年07月14日

PTA関係者へ支援のお願い!




明日、中津市PTA連合会の緊急連絡網を回す予定です。

下毛地区では、ボランティアの人的支援が不足しています。

7月3日の水害で片付けが、一段落したあとに、信じられない水害が、
再度起こり、現地の方々の焦燥感は想像できるレベルではないと察しいたします。

そこで、半日でも、お手伝いが出来る方が入れば、ボランティア窓口になっている社会福祉協議会に連絡をしていただければと思います。

是非、皆様のご協力をよろしくお願いします。



以下、緊急連絡網の内容

*******************************
H24,7,14
単P会長 殿
中津市P T A 連合会
会 長  庄 司 貴 之
(公印省略)
緊 急 連 絡

大雨:災害ボランティアへの協力要請!!
前略
さて、皆様もご存知の通り記録的な大雨のニュースが流れています。
7月3日の際は被害校・市教委と連携し人的な派遣は見合わせ待機措置としていました。
今回の豪雨で山国川の再度の氾濫で前回を上回る被害発生の状況と思われます。
 つきましては、今回の状況を考慮した上で中津市PTA連合会としまして学校関係への
限定した支援を解き広く一般的なボランティア活動を呼び掛けさせて頂く事としました。
今回のボランティア活動につきましては中津市社会福祉協議会への活動協力となります。
各単Pにて会員さんにご連絡を頂ければと思います。
参加可能日時等で単Pでまとめての参加及び個人的な参加はお任せを致します。
ボラティア活動地区等の詳細につきましては中津市社会福祉協議会へ連絡された際に
指示されると思います。
ボランティア参加可能な場合、中津市社会福祉協議会へ直接連絡を頂く事となります。
中津市社会福祉協議会の連絡先は050-3532-1827です。
会員の皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。

中津市PTA連合会 連絡先 090-8838-5578(事務局携帯)
  


Posted by PTA at 23:36Comments(0)
 

2012年06月12日

24年度 小学部会 開催中です。

本日、24年度1回目の小学部会です。

各小学校の活動の情報交換を、行なっています。

北部小学校は、いろいろしてますね。





結構、いろいろな事業があるようです。

また、伝えていければいいと思います。

ここで報告していきます。

  


Posted by PTA at 19:46Comments(0)小学部会
 

2012年05月22日

昨日は、新旧三役会でした。

昨日は、市役所分室で新旧三役会でした。

皆さんに参加していただき、6月2日の市P連総会の打ち合わせを行いました。



そして、藤野市議に冒頭、10月28日のオリンピア事業の説明がありました。

行政も中津を盛り上げる事業を行う予定のようです。

もし、実施が正式に決まればという応援の事前要請です。



そして、総会資料の内容のすり合わせを行いました。今後のスケジュールは、

5月22日(火) 各単Pの役員名簿の提出期限。
5月23日から、未提出単位PTAに催促の連絡をする予定です。
5月25日(金) 総会資料の正式なゲラの確認。
5月25日〜29日 総会資料の印刷(300部:予定)。
5月30日(水) 総会資料の製本作業(市役所分室にて)。
6月2日(土) 平成24年度 中津市PTA連合会 総会 IN ヴェラルーチェ  
      17:30〜 総会(予定)
      18:30〜 懇親会(予定) 

みなさまのご協力をよろしくお願いします。

  


Posted by PTA at 22:16Comments(0)
 

2012年05月10日

今日は、24年度新旧理事会でした。

今日は、新旧理事会でした。

多くの方々に参加していただきました。

ありがとうございました。



新役員も決まりました。

次回、三役会頑張ります。

5月21日(月) 19:30〜
市役所分室で、新旧三役会議を行います。

対象の方、よろしくおねがします。  


Posted by PTA at 00:44Comments(0)
 

2012年03月29日

臨時PTA三役会です。

臨時PTA三役会です。



次年度の会長を決めるためです。

決まるのかなあ・・・。

しかし、会長の仕事は多いなあ・・・。

  


Posted by PTA at 20:17Comments(0)
 

2012年03月14日

23年度 最終理事会!

本年度の最終理事会です。



中津市PTA連合会 第四回理事会
33校中、23校の参加

司会:庄司副会長

議事次第です。




1.開会 新貝副会長

2.会長挨拶
 少ないようですが、まずは、3月11日第二回の東日本大震災のチャリティーイベントにご参加いただきありがとうございます。おそらく33万円ほど集まったと思います。それぞれ皆さんの単Pのご協力で実現することができました。本年度最後の理事会として、次年度への要望などしっかりと引継ぎしていきたいと思います。

3.会務報告
309,462円(3月11日時点)
忘れた学校が3校ほどあり、33万円ほどあります。
県の方へ、送りたいと思います。
次回の新旧理事会では報告できると思います。

4.議事
(1)H23年度の活動総括
 チャリティーイベントを2回開催しました。
「市教委との懇談会」
 ・15名の参加、市教委5名、生涯学習課、3項目に絞って話をしました。
 ・統一テストの情報開示をどの程度するか必要。学力の向上を目指している。
 ・学校の中での子供たちの様子についての報告。→直接学校を飛び越えて教育委員会に
行くことが少なくなった。→保護者と学校との連携が良くなったのではないか。
 ・設備の充実、特に今後トイレは洋式に変えていく。耐震とともに変えていく。
→今後、高校の定員。耶馬渓高校が20名ほど定員を割れている。このままでは、定員削減される可能性がある。
→教育の教員の加配の温度差がある。旧市内と下毛で対応が違っている。
年に一度ぐらいは、意見を交わす必要があるのではないか。

18:30〜20:00まで
(2)各部からの報告
「小学部」
「中学部」
「女性部」

(3)24年度の活動への要望事項
・ネットパトロールをするのか?→次年度はないのではないか。

(4)その他
・総会に、各単Pの総会資料を1部ずつ持ってきてください。
 
①3月19日(月)19:30〜 小幡記念図書館での、中津青年会議所の公開例会の案内がありました。
                 コミュニティースクールの運営のおすすめという内容です。
②3月24日(土)13:00〜 中津市役所3F 「学びの里推進事業」です。







  


Posted by PTA at 21:09Comments(0)
 

2012年03月11日

今日の、打ち上げです。

今日は、本当に皆様ありがとうございました。

大変勉強になりました。

その打ち上げをしました。なんとか、終わってよかった。



もちろん自腹ですけどね・・・。頑張っていきましょう。  


Posted by PTA at 22:56Comments(0)
 

2012年03月11日

チャリティーイベント終了しました。

チャリティーイベントは、

オープニングで、「からあげガールズ」が登場しました。

ゆみねえ・なんこつちゃんの二人で盛り上がりました。



そして会長の挨拶。




そのあと、中津中学校の吹奏楽部の演奏です。
本当に素晴らしい演奏でした。









そして、「かきぜ子ども神楽」の登場です。





中津メールハーモニーのお父さん方の登場です。

素晴らしい、バランスです。





そして、最後に、中津メールハーモニのみなさまから、被災地に向けての募金を加来会長に頂きました。





そして、ちょっと映像を見たあとに、2時46分 消防署のサイレンと共に、「黙祷」しました。



そして、そのあとに、現地に救助に入った中津消防署の小川消防士長にご講演頂きました。

現地の内容や、赴いた時の気持ちなどいろいろとお話いただきました。
大変、身に詰まるような思いでした。





そして、我々も日頃からの準備の必要性を伝えていただきました。



今回、目標としていた30万円を超える募金が集まりました。
詳しくは、後日ここでも報告します。

また、チケットのご協力頂きました皆様、会場で設営のご協力をしていただいた皆様、そして、
今回、演奏などを通して協力していただいた方々、本当にありがとうございました。
責任を持って、しっかりと被災地の役に立つようにしていきたいと思います。

皆様、本当にご協力ありがとうございました。



  


Posted by PTA at 17:36Comments(0)
 

2012年03月11日

中津中学校の吹奏楽部の準備ができました。


中津中学校の吹奏楽部の準備ができました。
期待が大です。いい感じです。



楽しみです。  


Posted by PTA at 11:14Comments(0)
 

2012年03月11日

中津市PTA連合会 チャリティーイベント開催します。

本日、13時より 東中津中学校にて東日本大震災チャリティーイベントを開催します。

入場料は、1人500円です(高校生以下無料)

加来会長です。



そして、中津のTOTOから、中津港に向かって進むと途中に立看板があります。
駐車場は、東中津中学校のグランドになります。
是非、多くの皆さんお越しください。






  


Posted by PTA at 09:56Comments(0)
 

2012年03月11日

今日は、チャリティーイベント開催です。

チャリティーイベント
「いのちのステージ」
日時:平成24年3月11日(日)12:45〜15:30

入場料:500円(/人:事前に前売りチケットとして単位Pに配布)
   (注)高校生以下無料。当日券あり

内容:①からあげガールズ
    ②中津中学校吹奏楽部 
    ③蛎瀬子ども神楽 演舞 
    ④中津メールハーモニー
    ⑤中津消防署救助隊隊長講演(被災直後の現地の様子)

募金:入場料及び募金 全額被災地PTAに全額寄付
場所:東中津中学校
駐車場:東中津中学校

主催:中津市PTA連合会



よろしくお願いします。

  


Posted by PTA at 07:46Comments(0)
 

2012年02月25日

臨時三役会!

本日は、臨時三役会でした。

3月11日の東日本大震災チャリティーイベントについて会議をしました。

いろいろな重要なことが決まりました。

中津中学校の吹奏楽部の顧問の先生も来ていただき、濃い打ち合わせになりました。



大きく変わったところがあります。

正式には、各単位PTAには後日連絡が行くと思います。

大きく変わったところは、

①高校生まで、入場無料。
②からあげガールズの登場。
③駐車場の案内に、プロの警備員を雇うこと。

です。計画をしながら、詰めて修正していく形になると思います。
多くの方々にご迷惑をおかけするとは思いますが、ご協力をお願いします。









  


Posted by PTA at 23:27Comments(0)
 

2012年02月25日

本日 青少年健全育成 講演会開催!

本日 25日 13時30分より
中津教育福祉センターにて、青少年健全育成講演会を行います。

講師として、川村 寿法氏です。

一部 「より良い人間関係を気づくために」仏法講演いただきます。

二部 「家族との、本当の出会い」一人語り演劇

していただきます。講演→一人語り演劇 という特殊なスタイルで、家族の絆、と人間関係のつながりについてわかりやすく伝えていただきます。

入場無料です。主催:NPO法人 中津まちづくり協議会
中津市PTA連合会 は協賛として協力しております。
是非、お時間のあるかたはご参加ください。

  


Posted by PTA at 06:45Comments(0)
 

2012年02月16日

最後のPTA 小学部会・中学部会です。

本日、2012年2月16日 19:00〜中津市教育会館にて開始されました。




「のびゆく大分っ子育成サポート事業 研修会」の報告が行われました。
携帯電話の使い方についての実地の研修です。

現在は、本耶馬渓中学校で実施中です。


①ノーテレビデーの実施に伴う集計を行いました。
 報告書を作成し、報告しました。 

②中津市教委への要望に対する回答について
→内容について、プリントを頂きました。
 特に、トイレの問題が動き始めたような感じという報告を受けました。

③各部長より平成23年度の活動報告。
 児島会長(大幡小:小学部)
 ・ノーテレビーデーを今後も進めていく
 ・2学期の部会では、いろいろないい意見が出た。今年行なった活動に加えて、小中連携ができる活
  動を行なっていきたい。

 中学部 会長欠席
 ・いい活動ができた。

意見
→中学校に回ってきた時点で、つなぎ放題から変わっていた。
  中途半端な取り組みにならないようにしてほしい。

④3月11日のチャリティーイベントについて
 内容の説明


  


Posted by PTA at 20:51Comments(0)
 

2012年02月16日

最後の小学部会・中学部会です。

本日、2012年2月16日 19:00〜中津市教育会館にて開始されました。



「のびゆく大分っ子育成サポート事業 研修会」の報告が行われました。
携帯電話の使い方についての実地の研修です。

現在は、本耶馬渓中学校で実施中です。


①ノーテレビデーの実施に伴う集計を行いました。
 報告書を作成し、報告しました。 

②中津市教委への要望に対する回答について
→内容について、プリントを頂きました。
 特に、トイレの問題が動き始めたような感じという報告を受けました。

③各部長より平成23年度の活動報告。
 児島会長(大幡小:小学部)
 ・ノーテレビーデーを今後も進めていく
 ・2学期の部会では、いろいろないい意見が出た。今年行なった活動に加えて、小中連携ができる活
  動を行なっていきたい。

 中学部 会長欠席
 ・いい活動ができた。

意見
→中学校に回ってきた時点で、つなぎ放題から変わっていた。
  中途半端な取り組みにならないようにしてほしい。

④3月11日のチャリティーイベントについて
 内容の説明



  


Posted by PTA at 19:54Comments(0)
 

2012年02月11日

臨時PTA三役会議です。

臨時PTA三役会議です。

3月11日に、中津市PTA連合会の事業として、東日本大震災支援事業を行う予定です。

「がんばろう日本 諭吉の里の心を被災地へ」と題して、

3月11日 13:00〜15:30 の予定です。
会場は、東中津中学校体育館の予定です。

入場料は、500円です。

全額、被災地PTAに寄付したいと思います。



細かい内容は、添付の通りです。



是非、みんなで被災地に中津の心を伝えたいと思います。


  


Posted by PTA at 19:23Comments(0)
 

2011年12月14日

平成23年度中津市P連第三回理事会

第三回の理事会です。



今回は、
(1)ノーテレビデー・市内散策について

ノーテレビデーは、
23校分のデータ。約半数の方が、参加してくれている(47.3%)。
昨年が、40%ぐらいだったので、若干増えているのではないか。
今後意見を踏まえて最終的な報告を出す予定。

市内散策は、
参加が少なかった。いろいろなイベントと重なっており、難しかった。


(2)教育委員会への要望について

本日、回答書が出てまいりました。
今後、見ていただき、意見をいただきたいと思います。


(3)県P佐伯大会について
参加が少ない。
バスの工程表等を早い段階で出します。

(4)その他
①「がんばろう日本 諭吉の里の心を被災地へ」チャリティイベント実施について
 3月11日 13:00〜16:00 開催予定。
 理事会にて承認。

②中津市安全・安心まちづくり推進大会
  24年1月28日(土) 13:30〜
  ・ZENKAI太鼓「和」 
  ・「笑って元気 〜家内安全 笑門来福〜」矢野 大和氏

③中津市PTA連合会 総会
  総会 6月2日(土:予定) マリエールオークパイン
      17:30〜(予定)

④中津市PTA連合会 新旧理事会
  5月9日(水) 19:30〜21:00 

⑤大分県PTA安全補償制度・自転車安全補償制度・育英補償制度の取り扱いについて
 ・保険を事業法人化して、株式会社として立ち上げる計画があります。
  今後の方向性が見えないのである程度分かった時点で報告していきます。

⑥女性部
 12月2日 昔懐かしい料理をつくる。
  JA女性部の方々と、食育のための調理実習を行いました。
  女性部 23人、JA女性部 7人
  


Posted by PTA at 19:42Comments(0)