2012年02月16日
最後の小学部会・中学部会です。
本日、2012年2月16日 19:00〜中津市教育会館にて開始されました。

「のびゆく大分っ子育成サポート事業 研修会」の報告が行われました。
携帯電話の使い方についての実地の研修です。
現在は、本耶馬渓中学校で実施中です。
①ノーテレビデーの実施に伴う集計を行いました。
報告書を作成し、報告しました。
②中津市教委への要望に対する回答について
→内容について、プリントを頂きました。
特に、トイレの問題が動き始めたような感じという報告を受けました。
③各部長より平成23年度の活動報告。
児島会長(大幡小:小学部)
・ノーテレビーデーを今後も進めていく
・2学期の部会では、いろいろないい意見が出た。今年行なった活動に加えて、小中連携ができる活
動を行なっていきたい。
中学部 会長欠席
・いい活動ができた。
意見
→中学校に回ってきた時点で、つなぎ放題から変わっていた。
中途半端な取り組みにならないようにしてほしい。
④3月11日のチャリティーイベントについて
内容の説明
「のびゆく大分っ子育成サポート事業 研修会」の報告が行われました。
携帯電話の使い方についての実地の研修です。
現在は、本耶馬渓中学校で実施中です。
①ノーテレビデーの実施に伴う集計を行いました。
報告書を作成し、報告しました。
②中津市教委への要望に対する回答について
→内容について、プリントを頂きました。
特に、トイレの問題が動き始めたような感じという報告を受けました。
③各部長より平成23年度の活動報告。
児島会長(大幡小:小学部)
・ノーテレビーデーを今後も進めていく
・2学期の部会では、いろいろないい意見が出た。今年行なった活動に加えて、小中連携ができる活
動を行なっていきたい。
中学部 会長欠席
・いい活動ができた。
意見
→中学校に回ってきた時点で、つなぎ放題から変わっていた。
中途半端な取り組みにならないようにしてほしい。
④3月11日のチャリティーイベントについて
内容の説明
Posted by PTA at 19:54│Comments(0)